AppleギフトカードやiTunesカードを今すぐ欲しいと考えているなら、コンビニでの購入をおすすめします。
コンビニなら24時間購入可能なうえ、購入後すぐに利用。
本記事ではコンビニで購入する具体的な方法や購入時の注意点、コンビニで購入するメリットを紹介するとともに、購入後の使い方についても解説します。
コンビニでAppleギフトカード・iTunesカードを購入できる店舗と購入までの基本の流れ

AppleギフトカードとiTunesカードは全国にある主要コンビニで購入可能です。
ただし、購入時の料金支払いに関して注意しなければならないこともあります。
購入可能なコンビニと基本的な購入手順、支払い時の注意点について事前に確認しておくと、購入時に慌てずに済みます。
購入可能なコンビニ
Appleギフトカード・iTunesカードを取り扱っている主なコンビニは以下の通りです。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
- キヨスク
- ポプラなど
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの3大コンビニはもちろんのこと、デイリーヤマザキ・セイコーマートなど中小規模のコンビニでも取り扱っており、購入できないコンビニはほぼないといってもよいでしょう。
コンビニの店内にカードラックが設置してあれば大抵販売されているので、まずはカードラックの有無を確認しましょう。
購入可能なカードの種類
コンビニで購入可能なAppleギフトカード・iTunesカードは、金額固定タイプとバリアブルタイプの2種類で、このうち金額固定タイプで選べるのは以下の4種類です。
- 1,500円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
金額固定タイプは選べる金額の種類が少なく、使い勝手はあまりよくありません。
一方でバリアブルタイプは1,000円から最大10万円まで自由に金額を設定できるうえ、1円単位で設定できるので、自分用に購入するならバリアブルタイプを選ぶ方がよいでしょう。
また、Appleギフトカード・iTunesカードにはカードタイプとコードタイプがありますが、コンビニで購入できるのはカードタイプのみです。
基本的な購入手順
コンビニでAppleギフトカード・iTunesカードを購入するのに難しい作業はひとつもありません。
購入までに必要な手順は主に以下の3つです。
- カードラックから購入するカードを選ぶ
- レジに持って行く
- 料金を支払う
まず入店したらカードラックに行き、購入したいカードが販売されているか確認しましょう。
購入するカードを選んだら、レジに持って行きますが、バリアブルカードの場合はレジで購入希望額を伝える必要があります。
レジで支払いを済ませればPINコードが有効になり、Apple IDにチャージ可能な状態となります。
また、セブンイレブンとファミリーマートであれば、購入時に自身のAppleアカウントへ直接チャージ可能です。
支払い時の注意点
コンビニによっては支払い方法が現金に限定され、クレジットカード・QRコードなどキャッシュレス払いに対応していない場合があるので注意しましょう。
特にバリアブルカードを購入する時は、現金以外で支払い可能かを事前に確認しておくと安心です。
また、レシートやカードに記載されているPINコードは、チャージするまで捨てずに必ず保管しましょう。
購入後にスマホで読み取ってチャージする場合にPINコードが必要になります。
また、購入する時間帯にも注意が必要で、特に料金固定のカードは深夜または早朝だとカードラックにカードが補充されていない場合があります。
確実に必要なカードを購入したいなら購入する時間帯も考慮しましょう。
コンビニでAppleギフトカード・iTunesカードを購入する際の注意点

AppleギフトカードやiTunesカードはコンビニでお手軽に購入可能ですが、手軽さゆえに注意しなければならないことがいくつかあります。
ここではコンビニ購入の際の代表的な注意点について解説します。
購入後の返品・返金は不可能
Appleギフトカード・iTunesカードともに一度購入すると返品または返金ができません。
例えば、金額固定タイプのカードを間違って購入してしまったら返品は不可能ですし、バリアブルカード購入の際に金額を伝えて精算が完了してしまったら、金額を変更することはできません。
購入前に金額に間違いがないか必ず確認するようにしましょう。
PINコードは厳重に管理する
カード表面にはPINコードが印字されていますが、PINコードはApple IDにチャージする際必ず必要となる情報です。
カードを乱暴に扱って印字が読み取れなければチャージできませんし、紛失して第三者の手に渡ると勝手にチャージされる恐れもあります。
未使用のコードを他人に知られないよう、チャージが終わるまでは厳重に管理してください。
高額購入すると制限がかかる可能性あり
コンビニでの購入に限ったことではありませんが、一度に高額のAppleギフトカードもしくはiTunesカードを購入しようとしたら、購入制限がかかることがあります。
1万円程度なら問題ありませんが、3万円以上購入する場合は本人確認を求められたり、複数回に分けて購入するよう求められたりすることがあります。
高額チャージを早急に行いたい時は、事前に店舗で限度額を確認しておくと慌てずに済みます。
すべての支払い方法が利用できるわけではない
コンビニでAppleギフトカード・iTunesカードを購入する場合、現金払いならすべてのコンビニが対応していますが、キャッシュレス決済に関しては、コンビニごとに支払い可能な手段が異なります。
クレジットカードやQRコードでの支払いに対応していないコンビニもあれば、電子マネーに対応していない店舗もあります。
購入を検討しているコンビニが、利用する決済に対応しているかあらかじめチェックしておくと安心です。
Appleギフトカード・iTunesカードをコンビニで買うメリット

Appleギフトカード・iTunesカードは、家電量販店やネット通販でも購入できますが、コンビニでの購入は、他の販売場所では得られないメリットがあります。
ここでは代表的なメリット5つを分かりやすく解説します。
欲しくなったら24時間いつでも購入できる
コンビニでの購入最大のメリットは、欲しい時に24時間どこにいても購入できる点です。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンと大手コンビニで取り扱いがあるだけではなく、中小規模のコンビニでも大抵販売されています。
仕事帰りや外出先で必要になった時でも、コンビニならすぐに入手可能です。
また早朝や夜中など、多くの店舗が閉まっている時間帯でも問題なく購入できるのは、コンビニならではの強みです。
現金払いで購入可能
オンラインでもApple IDへのチャージは可能ですが、チャージするにはクレジットカードまたはデビットカードが必要です。
しかし、コンビニなら現金払いで購入・チャージが可能なので、未成年や何らかの理由でカードを持てない方でもAppleギフトカード・iTunesカードを入手できます。
また、現金払いなら購入した時点でチャージも完了するため、チャージ手続きの手間も省けます。
2種類のカードで臨機応変にチャージ可能
コンビニでは金額固定カードとバリアブルカードを購入可能で、それぞれ用途に応じて使い分けることができます。
例えば1,500円や3,000円の少額固定カードを購入してゲームの課金などに充てれば使いすぎを防止できます。
また、バリアブルカードは1円単位で金額設定可能なので、更に細かく金額を設定できるため、今月のサブスク料金分のみ購入するといった使い方が可能です。
購入後即座にチャージが反映される
購入後すぐにApple IDにチャージできるのもコンビニならではの強みです。
ネットでの購入だとPINコードが発行されるまで時間がかかることもあり、課金アイテムをその場で買いたいといった時に間に合わないことがあります。
しかし、コンビニなら購入した時点でチャージが完了するため、スピードを重要視する方にはもっとも適した購入先です。
Appleギフトカード・iTunesカードの使い方(購入後すぐに利用する手順)

Appleギフトカード・iTunesカードは、購入後すぐにApple IDにチャージすることで利用可能となります。
基本的な登録方法と使い道、金額反映の確認方法について解説します。
Apple IDにチャージする流れ
Apple IDへ金額チャージする方法は以下の通りです。
- Apple Storeアプリを開く
- 「コードを使う」を選択
- PINコードを読み取るまたは手入力で登録する
- 入力完了後残高に反映される
まず、Apple Storeのアプリを起動し、右上にあるアカウントアイコンをタップします。
メニューから「ギフトカードまたはコードを使う」をタップすると、入力画面が表示されるので、カードの裏面に印字されているPINコードをカメラでスキャンするか直接入力します。
カメラ読み取りの方が簡単かつ誤入力もないため、カメラでの読み取りが上手くいかない場合を除きカメラ読み取りがおすすめです。
PINコードの登録が完了すれば、数秒でAppleの残高に反映され、利用可能となります。
チャージした残高で利用可能なサービス

Apple IDにチャージした残高は、Appleが提供するさまざまなサービスで利用できます。
代表的なサービスを以下に紹介します。
- アプリやゲームの課金
- サブスク料金の支払い
- デジタルコンテンツの購入
Appleが提供しているサブスクにはApple MusicやiCloudがあります。
Apple Musicは音楽を聴けるサブスクサービスで、iCloudはiPhoneやパソコンのデータを保存できるクラウドサービスです。
反映の確認方法
正常にチャージできているかどうかは、Apple ID残高画面から簡単に確認できます。
Apple Storeのアカウント画面や設定アプリのApple IDメニューに残高が表示されます。
利用後は自動的に残高が更新されるため、使うごとに確認することで使いすぎを防止可能です。
Appleギフトカード・iTunesカードのコンビニ購入についてのまとめ
AppleギフトカードやiTunesカードは、コンビニで手軽に購入できる便利なアイテムです。
コンビニは24時間いつでも購入可能な利便性や、クレジットカード不要で現金支払いが可能な点など、ネット通販や家電量販店購入にはないメリットがあります。
購入後すぐにApple IDにチャージして利用でき、アプリ課金・サブスク料金・映画・音楽の購入など用途も多彩です。
購入後返品・返金ができないなどといった注意点を押さえて活用すれば、日常のデジタルライフがより快適になることでしょう。
コメント